前回からの続き:
分岐に到着 地理院地図 Google MAP

右側の道は大門東支線林道 これを進むと長門牧場に至るがゲートがあり去年VERSYSで偵察した 記事リンク
またトリKさんは突破に成功している 記事リンク

では大門東林道を進む

そして気持ちいい直線が現れた
大門ストレートと名付けよう!w (・∀・)ⅴ

にしても超フラットが続く
たぶん鉄塔の保守路なのだろうがもう1つ気になったのが、

コレ 地図では立科一号幹線用水路と書かれている 関連リンク
林道に沿っているのでこれの保守路でもあると思われる
水は南から北へ流れており、蓼科山からの水を長門牧場方向へ流している

走りやすい道を気持ちよく進む (^O^)


ここで鉄塔への分岐がある 航空写真


根元まで行ってみた


では林道に戻る


こんな感じで用水路と何度か交差して進む

ここは獅子岩隧道出口で、

少し進むと獅子岩隧道入口
水流は確かにこちら側から入っていっている


広場を通過し、

この林道唯一の眺望地点 航空写真
鉄塔が目の前だ (゚o゚)

雲が残念だが中々の眺め (^O^)


ここからは緩やかに下ってゆく





橋を渡って

開けたシラカバ林を進むと

分岐がある
左側の道は前回記事で撤退した道の続きだが
今日はまず本線を完走することが大事なのでここはスルー

良い感じ (´∀`*)

やがて電柱が見えてくると

ゲートを通過
ココは常時開放中だ

でここはちょうど分岐になっており本線は左側
右側の道は美し松ハイランド別荘地方向

タイヤ跡が目立つようになり

急に開けた (゚o゚)

伐採地からの眺め

にしても最近は伐採地をよく見かける こういうのがあるから日曜にしてよかった (・∀・)ⅴ
土曜も休みかもしれないが確実に通りたい場合は日曜がよいだろう
先に言ってしまうとこの先のゲートは閉鎖だが、ここまで来るのにゲート破りした訳ではないので何もやましいことはないのだが。

去年の8月から始まったようだ VERSYSで偵察に来た翌月だな
問題はその事業期間 R10年8/21まで! 長い!! ┐(´д`)┌

そしてゲートに到着 地理院地図 Google MAP
ここも去年VERSYSで偵察に来ていた

脇は健在


一部のマニア向けに・・・w

ということで大門東林道、めでたく走破です! (・∀・)ⅴ
LOGデータを確認して驚いたのが全長17.2km! 連続ダートで15km超えは中々無いからなー
因みに細かい話だがゲート傍にあった林道標柱が見当たらないのが残念だった (- -;)

↓去年7月の様子

↓2019年6月(トリKさん記事より拝借) 標柱が移設されているね

ここまでのLOG

・
・
・
次回に続く・・・
コメント一覧
お疲れ様です!
伐採地と白樺が良い感じの林道ですね~
用水路の保守林道でも有るのかな?
しかし、用水路が有るのは珍しいですね!
用水路のトンネルが有りますが、非常に小さく見えますが
どうやって掘ったのか気になりますね?!
人が入れ無いと厳しいので、モグラが掘った?!
んな訳無いか(笑)
ザビエルさん
この林道はまさに保守路だと思います こういう構造物があると
単に森の中を走ってゆくよりも楽しいですね(^^)
トンネルは確かに小さいのでどうやって造ったのでしょうかね~
モグラみたいな機械を入れて掘り進んだのかも!w