長野県/佐久市 林道東山線と支線3本_’25-4-21

前回からの続き:
次の林道はこちらから  地理院地図 Google MAP                   東山線へ

ここは何度か走っているがいつも反対側からで、
この坂を下る度にいつか上ってみたいと思っていた

想定通りで楽しく上る! (^O^)

4月にこの辺りを走るのは初めて
まだ葉が出ていないため見通しが利くのがよい (・∀・)ⅴ

この適度なカーブがまた何とも楽しい

やがて上りきるとフラットになる

淡々と進み浅間山眺望ポイント

つい先日まで富士山みたく真っ白だったが、少し暖かくなるとすぐ雪はなくなる (゚o゚)

この林道は全体的に安定しているが、

ここが唯一と言ってもよい崩れ箇所
崩れたモルタルは重機でならされた感じだが見た目以上に凸凹している

ここで1つ目の支線へ 現在地                        釜の沢線

序盤は舗装
ここは前回下から上ってきたので今回は逆方向で走ってみる

自然土風味で走りやすい

民家が見えてくると舗装になり、

ここで終了 地理院地図 Google Map

では2つ目の支線へ  地理院地図 Google Map

しばし舗装が続き、

ダート開始
通行止め看板が気になるがこのまま進む

ここも桜がきれい (´∀`*)

重機でカチカチに固められた路面

伐採作業のためかローラーでならされたようだ
恐怖の舗装化前!とは思いたくない・・・

この先は良い感じの道が続いている (^O^)

ここは是非一度下から上ってみたかった道

東山線に出て終了 現在地                      中村線
よしよし満足だ (・∀・)ⅴ 

再び東山線を進む

東山ストレートを過ぎて、

3本目の支線 所沢線へ 現在地                
まわり道看板が気になるがとりあえず入ってみる

こちらは作業している様子はなく、

別荘地が見えてきて、

舗装になり、

ここで終了 地理院地図 Google Map

次の林道へ向かう途中、眺望ポイントがある 

これは艫岩

ここからの眺めはStreet Viewがあるが
崖に近づき過ぎて落下する事故が多発しているらしい (((( ;゚д゚))))アワワワ

2つ目の眺望ポイント 

どこの山か分からないが中之条町方面と思われる

神津牧場

妙義山を望む




次回に続く・・・

コメント一覧

  1. 探査お疲れ様です!

    木の葉が落ちると眺望が良くなるのは、冬~春先の楽しみですね!
    落葉樹は新緑と紅葉も期待出来ますが~秋にも走りたい~

    自分はストレートで路面が硬いと、少しスピード出したくなります(^^)/
    まあ、125の4ストなんで凄い飛ばしてると、本人は思っても実はMax40キロ程度なんですが(笑
    妙義山が見えるのは、楽しいけど、、艫岩怖い!墜ちたら終わり・・・
    次回の記事も期待!!

    • ザビエルさん

      走りやすい道は私も以前は飛ばしてましたがブログを始めてからは常に撮影のことを考えてるので
      どこを走るにもゆっくりになりました まぁそれはそれで安全なので良いのですけどね(^^)
      飛ばしてると思いきや実はあまり早くないのは私もsurronの時そうです
      結局小型だと車体が跳ねるので実質あまり速度出せない感じですが
      これが2stだとメチャクチャ早かったり…w

      次回、最終話なのでお楽しみに!

  2. 2スト・・・本当に恐ろしい(笑)
    とても軽くて様々なテクニックが、簡単に出来て楽しいけど、、
    ガス喰いすぎだし危ないよね・・・
    景色なんか、もう見てる暇無いしw

    • 2stはバイク乗り始めの頃、50ccのイタリアンoffに乗ってたことがあり
      排気量の割に結構楽しめましたね~
      これが250とかになるとどんだけパワーが出るのか・・・
      相当な自制心が無いとヤヴァイことになりそうです(^^)