前回からの続き:
めでたく星ヶ塔林道走破したので、来た道を戻る

そして分岐
帰りは往きにスルーした支線に入ってみる

少し進んで広場には 工事看板がある


鉄塔を過ぎると

作業現場で道は終了 航空写真

地図上はもう少し道が続いているが盛土により寸断されている

それなりの眺めがあった (´∀`*)

・
では分岐に戻って

本線を進み

次はこちらの分岐 星ヶ塔作業道へ


伐採跡地を登る

振り返っての図
奥に見えるのは、

ビーナスライン
あそこからの諏訪湖の眺望がすばらしいのだが
手前に見えるこの伐採跡が前から気になっていた

急な道を頑張って登ると

獣害ネットに阻まれる
去年行った金魚林道(記事リンク)と同様に引き抜けるかと思ったがこちらはロープ固定されて無理 ┐(´д`)┌
でもここからの眺望が素晴らしく、

どぉ~~~~~~ん!
この景色が見たかった (・∀・)ⅴ

午前中は雲が多かったので心配していたが
期待通りの景色を見られて満足だ (^O^)

こちらが登ってきた道


・
満足感いっぱいで道を下り、お次はこちら 大平林道へ


現場への道なので超フラット

作業現場を通過
ってあれ? 入口の看板には治山工事って書いてあったが・・・

まぁ別にそれはどうでもよい
こちらとしては林道を最後まで走れればそれでよいからねw (・∀・)ⅴ

所々に伐採箇所への支線がある

実線はここまでだが

その後も超フラットが続いて、

ここで終点

その先は登山道らしきものが続いているように見える

点線通りに進んできた
あわよくばこのまま尾根を越えて北側の道と繋がっていれば、と期待したが残念 (- -;)
ではここで引き返し、

入口に帰還 地理院地図 Google MAP
ではビーナスラインへ戻ろう

前回と合わせたLOG

・
その途中、R142の旧道 航空写真
JATIC道路情報では道路損壊とあるがどんな状況か見に来た
見ての通り車1台分の幅は残っている

通行止めになってしばらく経つが復旧工事が始まった様子はなくブルーシートが掛けられただけ
新和田トンネルがあるので急いで直す必要はないのだろうが、ビーナスラインへアクセスするのに
ここが通れないと少々面倒 まぁこの様子だとしばらくは通れそうだが。

で、ビーナスラインを走り眺望地点から
ここが先ほど星ヶ塔作業道から見えた場所
毎回ここから眺める度にあそこへ行ってみたいと思っていた

青線を登った
ここからだと見えないが引き返した場所はあの斜面の向こう側になる
う~ん余は満足じゃ!w

・
・
・
次回に続く・・・
コメント一覧
お疲れ様です
各眺望ポイントが素晴らしい!!ですね~
この辺は自然保護の為に、林道無いかと勝手思って居たので
これだけの林道が有るのは、有る意味驚きでした!
治山工事と言いつつ伐採してるのは、これいかにって感じです・・・
違○伐採?!w
ザビエルさん
伐採跡地からの眺望は最高でした! ビーナスからも見えますがやっぱ林道からの眺めの方が良い(^^)
ビーナスの北側もそうですがこの辺は黒曜石の産地らしく、結構林道あるんですよねー
伐採は治山工事の一環でしょうね 山肌が県道側へ崩れてしまわない様にしてるみたいです