前回からの続き:
大門東林道走破の後、ビーナスラインを経由して次の林道へ向かう
その途中の展望地点からビーナスライン名物のS字カーブを望む


続いて霧ヶ峰駐車場付近から霧ヶ峰グライダー滑空場を望む
ここでしばらく休憩しているとグライダーのテイクオフと迫力ある着陸シーンを見られる

八島湿原付近でビーナスラインを離脱し県199八島高原線へ入り
林道入口に到着 地理院地図 Google MAP
ここも去年VERSYSで偵察に来た 記事リンク

治山工事中とのこと
原則土日休みとあるがあくまで”原則”なので日曜が無難でしょう 国有林なのでSKC 左側ナンバー錠は使われていない


脇の状況は変わらず 内側は去年あった段差がなくなっている


↓去年7月

で、この脇から一応入れたのだがゲート支柱と立木の間が結構狭くてすんなりとは通れず (- -;)
・
では本日のメインディッシュ、1年越しとなった待望の星ヶ塔林道へ! (^O^)/
延長8.220m

工事車両が入っているだけあってフラット


そして分岐
左側の道は大平林道 東俣川現場まで約3.5㎞とある
まずは本線を進むので右側の道へ

よしよし、良い感じだ (^O^)


現場方向ではないもののタイヤ跡があって手入れされている感じだ





メインディッシュに見定めただけあって最高の道だ (・∀・)ⅴ



ここでまた分岐
左側の道は星ヶ塔作業道
まずは本線を進むので右側の道へ

登り切った場所からビーナスラインが見えた


きれいな道を下り

分岐があるがここも後回し

順調に下って


ゲート登場 ここが終点 地理院地図 Google Map
ここも去年偵察に来たが状況は変わらず

こちらもコレですね

脇はガッチリで歩きでも通過は困難 ゲート下を這って抜けた方が楽だろう
内側から見て気付いたのだが茶色いのはバリケードではなくて古いゲートだ
大門東林道にあったのと同じタイプ 周囲の木をうまく使って脇を埋め、黒いゲートを新設したということだ


とりあえず星ヶ塔林道を走破し本日最大の目標を達成 (・∀・)ⅴ

ここまでのLOG

・
・
・
次回に続く・・・
コメント一覧
お疲れ様です
憧れの林道走破おめでとう御座います\(^^)/
最後まで無事に行けて、見てる側もほっとしました
ゲートが厳しいのは、ビーナスラインの有料時代の名残ですかね?
ザビエルさん
ありがとうございます! ここはずっと気になっていてやっと念願果たせました(^^)v
稼働中の道なので作業者さえ居なければ走破できると思ってました
惜しむらくは最後のゲートですね~ あそこが通れればオススメなんですけど・・・
たぶん国道側なので厳しいのでは? 反対側がユルイのがちょっと面白いw