今回は地元群馬、それも自宅から30分ほどのホームグラウンドの林道だ。
まずは1本目、三ツ丸大平線へ
この辺りからダート開始- 地理院地図 Google マップ

伐採地があるのでフラットダートが続く

橋を渡り相間川沿いに気持ちよく進む


先日の会津ほどではないが、それなりにいい色になっている


・
起点に到着 地理院地図


肝心の紅葉はあまり進んでおらず、まだ少し早かったようだ

名物の切通し

こう見ると上の方は色づいている

ロケーションは最高だ!
この辺はやや荒れで楽しかったのだがなぜか路面が落ち着いている

理由はコレ
今年に入ってここも伐採し始めたようだ
材木不足は結構深刻みたいだ

そして橋を渡ると行き止まり

終点に到着 地理院地図終端の少し先 地理院地図
では引き返す


思ったほど色づいていなかったのは残念だがまた来るとしよう


ということで三ツ丸大平線を退出、次の林道へ

・
2本目は久能沢線 起点 地理院地図 Google マップ


なおこの道は地理院地図に途中までしか載っていないが
実際は下図のように県33まで完抜きしている

序盤は超フラットダートとコンクリ舗装を繰り返す



途中1か所だけ分岐がある 地理院地図
この道については林道へ逝こうさんのこちらの記事に載っている
自分も真似して一度上から降りてきたことがあるが、その翌年再訪してみたら
記事中の「期待できないムード溢れる分岐」に意図的に倒木が置かれ進入不可になっていた(TOT)

本線はずっとフラット

一部やや荒れる所もあるがこの程度

途中に案内板がある

最後はコンクリ舗装になり県33号に出る 地理院地図 Google マップ


・
探索後記:
三ツ丸大平線は紅葉の進み具合がイマイチだったので来週あたりまた来てみたい
なお地蔵峠周辺の林道は年明けにでも探索予定です。
コメント一覧
地元探査お疲れ様です
近くに良い林道が有って羨ましいです!
名古屋近郊は林道が有っても、殆どが侵入禁止ばっかりですので・・・
切り通しの写真の右側に、何だか大きな穴が有りますね?
自然の穴ですかね?
紅葉はタイミングが難しいですね~山だと特に山麓と山頂でタイミングが違うし
今はもう、ガッツリゲートで入れなく成りましたが、その昔、、岐阜県中津川付知町の林道では、
4色紅葉を見た事が有ります
山の一番上が、冠雪で白、次が赤、その次が黄色、最高の下が緑あまりにも見事で
今でも目に焼き付いております!
でも、考えたら付知町の各林道もサーロンなら行けるかな・・・
>ザビエルさん
この辺りは開放林道が多いので助かってます^-^
やはり市街地に近い所は規制が多いですよね
ご指摘の穴は自分も気になって覗いたのですが、単なる空洞でした
何かの拍子にそこだけ崩れたのかもしれません
あそこまで大きくはなくとも林道にはたまにトラップがあるので要注意ですねー
紅葉の件は確かにそうですね、ネット情報では見頃でもSNSではまだまだ
みたいなのがあって、中々予定が立てづらいです
4色紅葉はすばらしいですね!ぜひ実物を見てみたいです
先日行った奥只見も閉鎖直前で運が良ければ冠雪が見れます
付知の林道はトリKさんや山神さんのブログで見ておりました
あのエリアのゲートはサーロンだと多分大丈夫だと思いますが、遠いのですよね~・・・