群馬県/下仁田町西部探索 _’23-4-16

今回は下仁田町の西部、R254北側のエリアを探索する

まずは千駄木基幹作業路線 三号線(黄色看板)から 地理院地図 GoogleMAP
左側の道を登る   右側の道はネット情報によるとゆくゆくは合流するらしいが不明

いい感じのつづら折りを進む

最後のカーブの先は少し直線があり

分岐がある この辺り
地図上の道は左側 直進する

下りになると状態悪になったので引き返す

先ほどの分岐を右側へ入るとほどなくして終点

引き返してくると地図上の分岐がある 地理院地図
右側の道が本命の道だ

良い雰囲気 (・∀・)ⅴ

部分的に舗装が入る

つづら折りを登る
巨岩の脇が空いていて助かった

このつづら折りの雰囲気が最高!(^O^)

落石もこの程度なので普通に進める

落石ネットの箇所は危険地帯なはずなのにやけにきれい
四輪は入れないのにこんなに状態が良いのは不思議だ・・・

ネットの内側から生えている木が相当な年月を物語っている

上方にお目当ての道が見えてきたぞ! (゚o゚)

妙義荒船林道へ接続できた! (・∀・)ⅴ 地理院地図
これが本日の目的その1

10年以上前のネット情報を頼りにTRYしてみたがここまで道が保たれているのには感動した

で、その妙義荒船林道だが、西方向はいきなりの落石難所
手前のゴロ石は片付けてラインを確保する

手前側 Before                          After(一見変わらないように見えるが実際は結構違う)

向こう側 Before                          After

念のためその先も歩きで確認する 

ここはある程度ネットが仕事をしてくれたおかげでそのまま通れそう

なんとなくその先も不安なので様子を見てみると、倒木が・・・

これは多分OFFライダーの仕業だろう
これくらいの太さだと結構大変だと思うが、この先へ進みたい!という熱い意志が感じられるw
これは乗り越えられそうだがその先トラップだらけだろうし、致命的崩落があって
長野側へ抜けられないのは分かっているのでこちらへ進むのは断念(結局片付けた落石箇所は通らずじまいw)

反対の東側はきれいなのでこちらへ進む

路肩崩れはあるが道幅が広いので四輪でも問題なし

廃道区間なのに何でこんなにきれいなのだろうか・・・

そして崩落地点
この反対側は2月にサーロンで来た場所だ
ここまでは来たいと思っていたので満足 (・∀・)ⅴ

妙義荒船林道を退出し楽しいつづら折りを下る

ではここを右へ入り第2目的地へ 地理院地図 GoogleMAP

ダートと舗装を繰り返し

作業道 上野線の看板がある

登り切ると開けた場所に出た 地理院地図
この杉は何かの目印として残しているようだ

道は二手に分かれているがここで痛恨のミス
左側の広い方へつい進んでしまったが、目的の上野廃村へは右側へ進まねばならなかったのだ
てっきりもっと奥だろうと思っていた 地理院地図にはちゃんと建物が表示されているのに単純な見落とし ┐(´д`)┌

そうとは気付かずに「ここはかつての畑だったのかな~」などと呑気に進むw

下るになるとガードレール付きのしっかりした道が続く

良い眺め

やがてシングルトラック

と、突然広場で行き止まり この辺り
ここで初めて地図を見ると途中から未記載の道を進んでいたことに気づく
ふと見上げると鉄塔のすぐそば

奥には足場が設置されている
どうやらここまでの道は保守管理路だったようだ

で、引き返してくると実はダートの道が左側にある 地理院地図
これが地図上の道

狭い下りを進むと

分岐がある 地理院地図
このまま下ってしまうと目的の廃村から出てしまいそうなので左側へ
(この時点でとっくに通り過ぎていることにまだ気付いていないw)

迷路みたいな道を進む
地図を見ると建物が2軒あるようなのでそちらへ向かう

どうやらこれが目的の廃村のようだが事前調査で見たものと様子が違い明らかに建物が少ない(←当たり前w) 地理院地図
ネットで見た情報は歩きのものだったからどこか奥にあるのかもしれない、と愚かにもこの時は思っていた

トリKさんに倣ってようやくGeographicaを導入した

そしてこの後が問題 (- -;)
来た道をそのまま戻ればよかったものの、点線の道が良い雰囲気だったのでそちらに進んだ

いい感じの道なのでこのまま下まで行けるだろうと安直に進んだのが間違いで、

いつの間にか徐々に勾配がキツくなりUターンすることもできず
フカフカの落ち葉の上をなすすべなく下り、

崩れでSTOP! この辺り
なんとか転回したものの落ち葉のせいでトラクションがかからず、降りて押しても上がれない・・・( ;゚д゚)ヤバイゾ
今までいろんなシチュエーションがあったが、この時は本気でバイクを置き去りにする覚悟をした
が、その前にこの先がどうなっているのか歩きで確かめてみよう

崩れを過ぎるときれいな道が続き、

致命的な崩落がないことを願いつつ下る

笹がうるさい箇所はあったがここを過ぎるとやがて舗装になり集落が見えた!
置き去りにせずに済むことに安堵しバイクへ戻り、

無事退出、ヤレヤレだぜ・・・(´∀`*)
久々の冷や汗&あぶら汗だったw

では第3目的地の御場山線へ  地理院地図 GoogleMAP
この林道は開通してかなり経っているのに地図には未記載(前半の点線のみ)
いつものように航空写真で「良い道はないかな~」と探していて偶然見つけた
御場山への登山者が利用している情報は結構あった

序盤はフラットダート
作業車が多く入っている様子

あれが御場山だな

下仁田町や甘楽町の林道には途中に標柱があるので助かる        まだあと5.5㎞もあるのだね、よし!(・∀・)ⅴ

広場に到着
作業車はここまでの様子
その先もいい感じの道が続いており

山桜かな きれいだ~ (´∀`*)

右側は作業道南室線   登山者はこれを利用しているらしい 地理院地図

危なそうな箇所もあるが片付けられている感じ

ダイナミックな切通し (゚o゚)

行く手にも切通しが見える

開けているので走りやすい

切通しが多いので”切通しフェチ”の方にはよいだろう(そんなの居るのか?w)

若干荒れてもこの程度

景色は良い

最も危なそうな箇所
傾斜が緩いのでこの程度で収まっている
でも四輪はジムニークラスでないと厳しい

なんだか予想と違ってメチャクチャ良い道だ (^O^)
リピーター確定です!

森林整備の看板は昨年度末までなのに設置されたまま

最後はまた超フラットになり

県44に出た  地理院地図              因みに私の携帯は折り畳み式スマホ(表裏2画面式)←そんなのどうでもよいw




探索後記:

妙義荒船林道への裏ルートが健在だったのはよかった
上野廃村を見られず、さらには置き去り寸前になったのは反省点
でも最後に楽しい御場山線で締めくくれたのはよかった

コメント一覧

  1. ここに一人いますよ、切通しフェチ(^^)
    いい物件があると必ず写真を撮ってニヤニヤしています
    こののは高さがあって惚れ惚れします

    いい道が続きますね
    写真に写っていないだけかもしれませんが、規制が全くない模様
    気兼ねなく入れて嬉しいです

    送電線鉄塔の保守路は狙い目ですね、かなり上まで上がれる事があります
    点線表記でもあの状況だと行ってしまいますね。気持ちはよく分かります
    今回はラッキーでしたね。上野〜大栗地区は面白そうです

    ジオグラフィカ。デフォルトだとプロット間隔が長過ぎるので短くしたほうがいいです
    記録タイプを時間で5〜7秒間隔がお薦めです

    • >トリKさん

      おぉ~早速該当者が!(^^)/
      遠巻きせずぶった切るというあの大胆さが私は好きです
      ここは中々の迫力ですし、道も良いのでオススメです!
      一応入口と出口に通行止め看板はありますが、形骸化しているようです・・・

      あの点線の道はヤバかったです、下りは特に注意!というのを思い知りました
      R254の南側は何本かピストンがあり探索予定でしたが時間切れ、今度様子見に行ってみます

      ジオグラフィカ、アドバイスありがとうございます まだ全然使いこなせていないのです~
      スマホを取り付けてのダート走行に抵抗があったのですが、今はもっと早く使い始めていればよかった!と少し後悔してます

    • 下仁田探査お疲れ様です

      いや~グンマー舐めてましたわ~
      素晴らしい景色と、素晴らしい多彩な道!
      溜まりませんね!(^^)/
      雨が流れ無い道だと、放置されても綺麗なまま残りますね~

      シングルトラックだと、下りも登りもターンスペースが無いと詰みますね・・・
      引き返すか?進むかタイミングが難しいです。。

      下仁田だと全国から客が殺到する、格安激ウマの町中華の餃子タンメン一番に行ってみたいです・・・
      林道関係無いけど(笑

      • >ザビエルさん

        あの狭いエリアにまだまだ良い道があるのですよね~
        御場山線は本当に良い道で楽しかったです(^^)v
        なるほど、確かに地形的に水の流れが多くないのかもしれません

        そうなんですよ、狭い道は判断を誤ると大変な目に遭いますねー
        その辺サーロンだとリカバリが効くのでよいのですけど

        下仁田の”一番”は有名なようですね!つい先日、とある林道ブログにて地元民によると、
        「平日でも20~30人待ち、休日は100人くらい並ぶこともある」そうです
        私は見に行ったことないですが、思わぬところに名店があるのですね

タイトルとURLをコピーしました