長野県/佐久市 林道田口十石峠線+他3本_’25-4-21

前回からの続き:
ではこちらから田口十石峠線(第2工区)へ  地理院地図 Google MAP

第1工区同様こちらもフラットダートが続く

ここで地図上の道は途切れる

白い桜(山桜?)がきれい (´∀`*)

そしてここが境界で佐久市に入る

砂利が薄くなりほぼ自然土の道を下ってゆくと、

分岐がある この辺り
本線は右側だが左へ進む

ここは赤谷線という

桜がきれいだ (´∀`*)

ここで赤谷線終了 現在地

次の林道へ向かう途中、林道看板が目に留まった 現在地         田窪線 今日は余裕があるので入ってみるか

お~いい感じだね

広場で地図上の道は終点
その先も細い道が続いているが倒木が見えるのでここで引き返す

では次の林道へ 地理院地図 Google Map                 荷通線

去年反対側から下ってきていい感じだったので次回は逆から上りたいと思っていた

想定通り、楽しく進む! (^O^)/

ほぼほぼ直線です

良い景観だ (・∀・)ⅴ

やがて石畳の様な道に変わり、

上に道が見えてくると終点が近い

ここで終了
田口十石峠線に合流した この辺り

では再び田口十石峠線を進む

ここで左手が開ける この辺り

北アルプスを望む

これを見るとまた峰街道へ行きたくなる

少し進むとまた眺望ポイント

だいぶ距離はあるが今日は湿度が低いためかハッキリと見える

若干の崩れはある

やがて雨川ダムが見えてくると終点が近い

通称 バスクリン湖w と呼ばれるほどきれいな青緑色

バスクリン湖w を横目に快調に下り、

ここで終了 地理院地図 Google Map

ということでこんな感じです




次回に続く・・・

コメント一覧

  1. お疲れ様です

    フラットで安心の林道ですね~!
    初心者とかカブにも、おすすめ出来る感じですかね?

    しかし、北アがここから見えるとは、驚きと感動です(*_*)
    バスクリン湖には笑いました(^^)/水質?PH?プランクトン?
    誰かがバスクリン投げた?(笑)謎です・・・。
    眺望ポイントの印が助かりますm(_ _)m

    • ザビエルさん

      ここは正に初心者向けです 傾斜が緩いので小排気量でも楽しめると思います
      北アルプスは私もここから見えるとは思いませんでした 
      ある程度葉が茂ると見えなくなるので時期限定の眺望ですね 

      バスクリン湖は不思議ですね 同じような色だと奥四万湖の四万ブルーがありますが
      あちらは温泉の湯が流入してあの色になるらしいので、ここもそうかもしれませんね

  2. https://youtu.be/mVjwa38F_cM?si=GWWXavFaoq9inwcn

    お疲れ様ですm(_ _)m
    この林道は群馬と栃木こ間との事ですが、どこでしょうか?
    分かりますかね・・・

    • う~ん、ちょっとわかりませんね~
      雰囲気的には伐採用の作業道という感じですね
      ヒントを基に航空写真で探してみると梅田湖の東側辺りかその少し北の宝生峠辺りかな?
      かなり眺望良好なので一度走ってみたいですね!

  3. 宝生峠!多分正解だと思います流石です!
    ムンク様やはりただ者ではない無いですわ~\(^^)/
    この動画、投稿者が絶対に場所を知られたく無いのか、視聴者の質問もはぐらかしてます
    ヒントになる場所やモノも、上手にボカシやカメラワークで逃げてますね~
    デモ~元CIAの私の分析に掛かれば分かります(笑)
    林道、【作原沢入線】を栃木側から上がってますね!
    もし、こちらに行く事が有れば、走ってみて下さい(^^)/
    何か良い感じの絶景です!

    • 元CIAだったんですか! どうりで読みが鋭い訳ですねw
      あれだけの眺望なので場所を伏せたくなる気もわかります
      地図に無いピストン作業道とかでこんな感じの眺望地点はたくさんありそうな気がしてます
      作原沢入線は地図で見てましたが、動画でしっかり見ていたのはダート部分だけでした
      機会があればぜひ探索してみたいですね(^^)

      • https://youtu.be/aUzXqnJyV2w?si=xHqt_KyjJXdAHuVC

        ここは富士ですが~やはり伐採後は絶景ですね!
        青空、残雪の山々が見えるとテンション(ノ゜ー゜)ノが上がりますね!

        • またまた情報ありがとうございます(^^)
          こちらは山の名前が出ているので探しやすそうですね
          何度も通っている道でも伐採後は景色が一変しますね
          そうですね、やっぱり新緑の時期は走っていても楽しいです!