今年の夏も去年同様の猛暑となり、例年通りの蓼科スカイライン&ビーナスラインのセットを繰り返す日々であったが
9月も終わりが近づくにつれようやく気温が下がり始め、久しぶりの林道探索へ。
ということで今回の探索の舞台は諏訪湖の北側エリア
まずはこちら 地理院地図 Google MAP
左折して橋を渡ると、

道の傍らに 立派な開通記念碑


そのすぐ先に林道看板がある

少し進んでダート開始 この辺り ちょうど1本線に変わる所だ
本線は右側

よく使われているようでフラット

場所により多少のゴツゴツ感はある

ここで左側に見えるのは、

池の塔マレット場と書かれている あの「ポツンと一軒家」で紹介されたことがあるようだ 航空写真
ホール数18と書かれているが普通のゴルフ場ではなくマレットゴルフのコースらしい
マレットゴルフとはゲートボールとゴルフを融合させたようなスポーツで、日本で一番普及しているのが長野県 だそう

こんな感じで開ける所もある

この辺は超フラットだ


特段言うべきこともないので、

ただただ写真を羅列するw



ここで分岐
本線は左側

右側の道は冒頭の写真で橋を渡らず直進した先の道へ繋がっているらしい

分岐を過ぎるといきなり狭くなるが、

すぐにまた広くなる
でもこんな感じで一部洗掘がある

登り切るとまた平和な道へ

実に良い雰囲気だ (^O^)


再び登り始めると部分的に荒れているが
水切りのおかげでこの程度

そして林道最深部に突如現る舗装 ←林道あるあるw
現在地


登り切った所に鉄塔

そこからは緩やかに下り

一部ススキが邪魔な所もあり

岡谷市に入った所で分岐
左側の道は行き止まりらしいが折角なので探索してみよう

すぐ先に林道看板
常現寺線というのか

快走路を楽しく登ると

分岐
右側の道は電波塔への道だろうと思い入ってみると、

電波塔は無く更地になっており拍子抜け (゚o゚)
帰宅後調べたら以前はちゃんとNTTの電波塔が建っていたようだ

常現寺線に戻る
程よい勾配を楽しく登る

この先には鉄塔も無くほぼ使われていない割には状態良好 (・∀・)ⅴ



藪化していてもおかしくないのだが雑草が伸びている所でもこの程度

かなり奥まで来ているが一向に終わる気配がない (- -;)

行き止まりなのは分かっているのでこういう時は早く終点になって欲しい

ここに来て崩れがある

倒木も目立ち始めたが通行には支障なし

こんなに良い広場もある
標高が高いから藪化しないのかな

そして崩れ気味の場所を回り込んだ先で、

致命的崩落によりここまでとなった

その先を歩きで確認するとすぐに道が無くなるほどの大崩落、
かと思ったら、帰宅後調べたら元々ここで道は終了だったようだ
確かに目を凝らして見ても道が続いているような様子はない

二ッ山付近まで行けるかなと思ったが残念
というか等高線を見ればこのまま二ッ山まで道を造るのは無理だな

よし、これで心置きなく引き返せる ほっとしたのが正直なところだ
ということでここまでのLOG

・
・
・
次回に続く・・・
コメント一覧