今回は伊豆の林道を探索する
まずはこちら 地理院地図 Google Map
ここは去年VERSYSで来たのだが、その時は突入を断念した(記事リンク)
実は上の青丸部を拡大するとこの様に斜面になっている この林道の反対側には2つ出口があるが両方とも
強固なゲートなためまたここに戻ってくることになるが、VERSYSだとこれを登るのが困難なので出られなくなる可能性が高かった
今日はセローなので躊躇せず突入!
その先は木々の間を抜けて、
こんな感じで林道へ
とりあえず第一関門突破で一安心 (・∀・)ⅴ
そしてダート開始
っとここで行く手に木を満載したトラックが。(゚o゚)
そのトラックが停まっている場所が最初の分岐
どちらも車両が入っている感じなので前回入らなかった左側へ進む
フラットダートを進む
念願のバイクでの走行が叶い本来ならウキウキで進むところだが先ほどのトラックの件が頭から離れず (- -;)
いつ関係車両に出くわすか、ドキドキで慎重に進む
と、このカーブを抜けた先で前方から車両がやって来た! (((( ;゚д゚))))
幸い距離があったので急いでUターン(無論写真を撮る余裕などない)
ということで先ほどの分岐まで戻り、もう片方の道を進む
この道は既に一度サーロンで走っている
そして分岐 タイヤ跡は進もうとしている方向とは逆の右側へ続いている
よし、これで一安心だな、と左側へ進む
真冬にサーロンで走った時のことを思い出しながら進む
こんな感じでコケむしている所もあったり雰囲気が最高だ (^O^)
この道はとにかくずっとフラット
そして分岐
左側の道は先ほどUターンした道の続き できれば今回は未走行の道を走りたかったが
もう1本道があることでうまいこと現場を迂回できたのでこれもまた良しとしよう (・∀・)ⅴ
相変わらずの良い雰囲気が続く (´∀`*)
すると開けた場所に出た
ここはちょうどこの分岐の地点
左側の道は天城(戸塚)林道
直進方向もフラットダートが続いているが
この2本とも林道ロマンさんが探索済みで行き止まりなのでパスし、
今回も前回のサーロン同様、右側の舗装路へ進む
ここは最近開通したばかりで地図未記載
谷を挟んで向こう側に道の続きが見える
駿河湾の眺望
少し進むと標石がある 天城(岩尾支線)林専道
その少し先でダートになる
沢まで下って折り返し
反対側を登るとまた標石
そして地図上の道と繋がる所からダート開始
と ここで猫が! (゚o゚)
なぜこんな山奥にこんなきれいな猫がいるのか、不思議だった・・・
こちら側にも年季の入った標石がある 先ほどのと同じく小野建設㈱の施工
こちら側は開けていて爽快な道が続く
行く手に道の続きが見えるお気に入りの光景 (・∀・)ⅴ
前回はここから富士山が見られたが今日はくもりで残念 ┐(´д`)┌
↓前回 2023年1月
こちらもずっとフラット
崩れも片付けられている
この辺りまで四輪が入ってきているようだ
やがて下りになる
サーロンの時は車体が跳ねて困ったが、バイクは重さがあるので楽しく進める (^O^)
そして分岐に出た
ここまでのLOG
・
・
・
次回に続く・・・
コメント一覧