塩平徳和線完走後、川上牧丘線を長野側へ戻る途中
こちらの林道に立ち寄る 地理院地図 Google MAP
右側がガラ空きですw

川上牧丘1号支線
この道は地図未記載で航空写真で見ていて気付いた

超フラットダートを進む


一部舗装を挟みつつ、


倉沢山付近で分岐があるがまずは本線を進む

使用感が薄れて、

行き止まり

航空写真で見たこのスペースで終了

戻ってきて先ほどの左側の道へ進んでみるも、

すぐ終点となった
倉沢山への登山口の様で踏み跡が見えた

ゲートに帰還
尚、乙女鉱山跡へ続く地図上の実線についてはこちらのサイトをご参照

↓この様な結果となった

・
ゲートから約10㎞の長い舗装を登り大弛峠からダートを下る

下りの方が幾分楽だ


繰り返すがこう見ると大したことない様に見えるが
実際は結構凸凹しているので初心者は要注意


荒れ区間が終わり平和な道になる
この雰囲気が大好きだ


やっぱここは何度来ても良いね~



この橋でダート終了(振り返っての図)

分岐に帰還 ここでモンスターウルフと再会

どうしても気になってしまい、再び撮影開始 こんどは長いですw
威嚇が終わってバイクに戻ろうとするたびに何度も威嚇が繰り返されるのでなかなか帰れなかったw
!!音量注意!!
・
再び相木川上線へ入る 地理院地図 GoogleMAP
規制表示があるが施錠はなし

このスリットダムは結構大きくて迫力がある


ここも沢沿いに走るので気持ち良い

快適に登る

※ちなみに7/31に再訪したところ、伐採作業が始まっていた


分岐を左折する

相木川上線はオススメですよ!


南相木村に突入


切通し区間を通過し、

この分岐で本線はダート終了
では今度は右側の道へ入ってみる

こちらも快走路で、

突如開けた!
一通り伐採を終えた場所のようだ

ここはかなり爽快です!

やがて道に出た 地理院地図

・
では本日最後の林道へ 地理院地図 上栗生併用林道


くっきりダブルトラックを進む


そしてゲート登場 この辺り
左側は傾斜がきつくて無理 右側は崖

しっかり施錠中 白石三川(上栗生)林道の標柱


2年前の鶏冠山(西)線以来の○○作戦を発動したw

分岐を通過すると使用感が薄れ、

道落ち箇所 写真では伝わらないがタイヤ1本分残っている
結構悩んだが慎重に通過した
左側の倒木に触れると沢側へ落ちて終了となるのでここは通らない方がよい

その先は案の定荒れ荒れで、

太い倒木 先人が処理してくれたのはありがたいが、如何せん位置が悪い
倒木の先が若干登り 先ほどの道落ちに比べて難易度は低いが、何となく嫌な予感がしたのでここで引き返すことにする
地図上はまだまだ先があるので気になるが、いつかサーロンで来てみるかな・・・

その代わりという訳でもないが、先ほど通過した分岐から支線に入ってみる

魚止林道

はじめのうちは四輪のタイヤ跡があったが、

こちらも徐々に使用感が薄れ、

落石を通過すると、

路盤流出でジ・エンド この辺り

上手い人なら渡れそうだが私は無理なので歩きで確認すると、

その先はきれいな道が続いているが、ここでミスを犯す
地図上はすぐ先で終点なので今思えば歩きで確認すればよかったのだが、
疲労がピークに達していたせいかアッサリ諦めて引き返してしまったー

振り返るとこんな岩山が。

ゲートに帰還

○○作戦発動し退出
鶏冠山(西)線の時は舗装だったので結構すんなり行ったが
ダートだとステップが食い込んで難儀したw

これにて本日の探索は終了
・
・
・
探索後記:
今回は初めての林道2本に加えて、久しぶりに川上牧丘線を往復できとても満足だった
コメント一覧
やったね上栗生併用林道、マークしてましたよ!
私なら最初のゲートであっさり引き返したでしょうね
ムンクさんの行動力は私より上ですm(_ _)m
上栗生林道の太い倒木箇所ですが、引き返したのは正解でしたね
その前の道落ち箇所をせっかくクリアしたので、行きたい気持ちがどうしても強くなるのですが、
そういう所に悪魔は潜んでいるものです
よく遭遇する出来事なのでめっちゃ分かります
特にソロの場合は転倒しただけで遭難の恐れがありますから
ほんとは道の真ん中をフロント上げてサクッとクリアしたいところですが、
そんな技は持ち合わせていません
魚止林道の終点の確認は残念でしたねー 相当疲れていたのでしょうか(^o^)
サーロンでの再訪期待しています
トリKさん
なんと!ここもマーク済でしたか!驚
と言いつつ、あの栂峠の近くですからね~
ゲートは○○が△△だったのでつい体が反応してしまいましたw
あの倒木の場面、ソロなので深追いは禁物ですねー
伊豆での一件で相当懲りたのでやはり慎重になります・・・
この日はここまで順調に来ていたので最後に嫌な思いで終わりたくなかった、という所でした
魚止林道は疲労もありましたが、朝から走り回って正直もうお腹いっぱいでした(^^)
あと、ゲートでまた○○しないといけないので、そのための余力が必要でしたね!
遠地探査お疲れ様です
爽やかポイント最高ですね~写真から爽快感が伝わってきました(^^)/
キャンプ禁止の看板は、標高が高くて涼しいのでしょうか?!
誰もが考える事は同じな様で(笑)
ゲート突破は中々お見事で、拙者は感服致しました~!!
乙女鉱山のリンクは、凄く興味深く読ませて貰いました。
こんな高地にも鉱山があったんですね!
倒木は無理しない方が良いですね・・・
自分昔、林道で倒木を勢い良く飛び越えたものの、その先は行き止まり・・・
帰りに倒木飛び越えに失敗して、亀に成ってしまい大変でした(>_<)
単独だと無理は禁物ですわ・・・。
ザビエルさん
ずっと森の中を走ってきていきなり開けた場所に出た時の爽快感はたまりませんねー!
ゲートの件は実際にやってみると思っていたよりも手間取りましたw
乙女鉱山の件、こんな場所に鉱山があったとは驚きでした
倒木は無理せず引き返して良かったと思います
そうなんですよ、往きは普通にクリアできたものが帰りは何故か上手くいかなくなる
ということは結構ありますねー
この辺はやはり経験が物を言いそうです・・・