今回の探索の舞台は山梨県南部町
メインディッシュの前にまずは大森鉈取線から 地理院地図 GoogleMAP
かなりフラットなのでVERSYS向け
この道はトリKさんのオススメなのでどんな感じかな?と期待して入ったが
見ての通り、整然と立ち並ぶ杉が美しい (´∀`*)
そして迎えた眺望地点
春霞ではあるが富士山が見えた (・∀・)ⅴ
とにかくずっとフラット
登りに入ると少し凸凹感がある
広場の先に最近伐採された感じの法面がある
なんとなく崩れやすそうな雰囲気があり、進むと・・・
落石がある
少し片付ければ進めるが、ここまでで十分なので引き返す
戻る途中
進む先の道が見える光景は好きだ
・
ではメインディッシュの剣抜大洞線へ!
序盤は河川工事車両の通行路なので超フラット
その後結構長い舗装を登り、ようやくダート開始
いつまでたってもダートにならないのでイライラしてしまったが
帰宅後トリKさん記事を確認したらちゃんと書いてありました、反省・・・
十枚山登山口を過ぎるとバリケード登場
トリKさん記事にあった通行止め看板は無くなっていた
よしよしこれで通り抜けの可能性が高まったぞ! とこの時は浮かれていた(意味深w)
バリケードから先は多少凸凹感が増す でもフラットダートの範囲内
VERSYSの場合はこれくらいが一番楽しめる
本日2度目の富士山眺望地点
う~ん、はるばるやって来てよかったなー 今日はいい日だ! と、この時は思っていた・・
橋の上からも良い景色
にしてもバリケードがあった割にはずっとフラットなのがちょっと不思議
ん? 行く手に何か見えるぞ・・・
あ゛~~~、崩れている・・・ 地理院地図 端を通れるように枝を処理したり片付けた形跡がある
試しにバイクを進めてみようとしたがやはり歩きとは恐怖感が段違い (((( ;゚д゚))))アワワワ
谷側に足を着きながら進みたいのだがなんせ狭すぎる、あと30㎝あればギリ行けそうだが・・・(- -;)
サイズ的には教習所の一本橋とほぼ同じだと思うので不可能ではないだろう
踏み外せばどちらとも一発アウトだが、こちらのは命懸けの試験になりますw
土砂の中でもきれいな花を咲かせている木 健気だな~
複数で支えながら、というのもキビシイ感じ
サーロンなら行けそうだがそれでも結構怖いだろう、僅かのミスで文字通り命取りになる状況
ここは潔く引き返す でも、
・
・
・
ここまで来てこのまま引き下がるのも悔しい! ヽ(`Д´)ノ
(中略)
ということで反対側から行ってみよう! 地理院地図 GoogleMAP
開通したばかりの中部横断道が役に立った、なんせここは無料区間だからね~ (・∀・)ⅴ
南部I.C.と富沢I.C.はこの林道にアクセスするために造ったのはないのか?!と思うくらい(←そんな訳ないw)
ここはトリKさんレポによるといつもロープ閉鎖されているようだがバリケードになっている
通行止め看板は気にしない、ここは伐採作業だけが気掛かり
ちなみに2019年の同じ時期にトリKさんがこちら側から入られたが残雪によりギブアップとなっている
その年と同じく今年も雪が少なかったのだが、果たしてどうだろうか?
こちら側も延々と退屈な舗装が続き、途中で工事中看板が現れた
もしかしたらこっちにも崩落があったりするのだろうか・・・(- -;)
息を殺してソロリソロリと進むと、、、驚きの光景が! 地理院地図 GoogleMAP
地蔵峠線開設工事だと?! (゚o゚) 工期は年末まで
ピカピカのABLOY 山梨県さん好きですね~ABLOYw
ちなみにゲート脇は固い
航空写真で見ると静岡県側から何やら新しそうな道が伸びてきているではないか!
まーでも県境を越えて接続するには色んな制約がありそうだけどね・・・
帰宅後調べたら去年11月のyamarecoレポートがあった 工事看板は何故に移動させたのかね?
・
そこから少し進むとようやくダート開始 でもめちゃフラットなのでちょっと残念
広場に到着
左奥に見える林道入口は、
篠井山線
ここは2020年にトリKさんが探索済み 記事リンク
その時はALPHAだったがここもABLOYに替えられていた! 一体何の意味が・・・
そこから先は少し凸凹感があり、
月夜の段に到着 トリKさんお気に入りの場所ということで今回是非とも来たかった所
途中でこんなに平らで開けた場所がある林道は少ないと思う
良い雰囲気だ (^O^)
水が流れる部分は石で埋めてクレバス化するのを防止しているようだ
先を進むと舗装になり落石が目立つ
大きめの石が多い
片付ければ進めそうだが、どのみち通り抜けられないことは分かっているのでここで引き返す
今日の目的地は月夜の段なのでそれが達成できたので満足なのです
それともう1本、保険的に用意している林道があるのでね・・・w
戻る途中の眺望 日が薄いのが残念だが。
そう言えば心配していた雪は影も形もない それもそのはず、先月行ったミカボに無いのだからね
林道を退出した先の駐車場にはきれいな桜があった (´∀`*)
でも電線が入ってしまい折角の良い雰囲気が台無し
この辺のちょっとした気遣いが出来ないようでは私の撮影スキルはまだまだだな・・・
・
ではその保険的林道へ 上徳間線 ここは12月にサーロンで来た
しばらくは狭い舗装を登り、頂上付近からダート開始 地理院地図
サーロンの時は電欠を恐れてこの辺りで引き返した
今日は心置きなく進む (・∀・)ⅴ
1か所だけ富士山が見えた
地元民の抜け道のようでフラットダートが続く
途中の崩落地点も慣らされていた
下りになると路面が変わる
伐採車両が入っている様子
この区間は凸凹感があって楽しかった 下から登ってくると楽しいと思う
やがて舗装になり
集落に出た 地理院地図
鯨野森山線の標柱 どうやらピーク地点を境に名称が分かれているようだ
朽ちつつある手書きの標柱が愛おしい(←分かる人には分かるw)
・
では最後にこちらの全線舗装林道 三石山線へ 地理院地図 GoogleMAP
こちらもトリKさんオススメの道
思親山~三石山の西側を走る道で眺望が良い
富士川を見下ろす
南部I.C.付近 結局このI.C.から帰ることにはなるとは・・・(- -;)
佐野峠への分岐交差点には通行止め看板が。 6㎞先 道路復旧工事の為 工期3/8~8/31
バイクなら通してもらえるか、賭けてみる
しばらく進むと急に開けた GoogleMAP
ここは素晴らしい眺望ポイント (^O^)
南部I.C.と富士川大橋を見下ろす
中央の山は身延山
ロープウェイの頂上 奥の院駅が見えた
山側は上に道が見える
これが開設中のあの佐野峠樋之上線なのかな トリKさんは探索済みです 記事リンク
その先も開けており道の続きが見える
と、ここで何やら嫌なものが中央奥に見える MAX40倍ズームで見ると、
これが復旧工事だな
道を全部塞いで作業している、これは無理だ (- -;)
ということで本日の探索はこれにて終了
首尾よく終点の下部温泉まで行けたらそこから中部横断道に乗る予定だったが
結局南部I.C.まで戻ることになった、残念・・・┐(´д`)┌
本日の走行距離420㎞、出発~帰宅 約12時間、久々のロンツーは疲れた・・・
・
・
・
探索後記:
剣抜大洞線の通り抜けは叶わなかったが月夜の段に行けたのは良かった
前から気になっていたがそもそもこの林道、県の林道情報HPには載っていない 南部町の管理なのだろうか
一応こちらのページには「崩落及び落石の危険があるため、現在通り抜けできません。」とある
”危険があるため・・・”ということはあの崩落は認識していないのか? いや、知ってはいるが敢えて直さずにいるのかもしれない
町的には登山口まで通れればそれでよし、その先は伐採地点もないし 行くのは私のような物好きだけだろうからねw
下手に直して物好きが走り回って事故とかになったら困るのが本音かな でも、
南部町さん、色んな事情があると思いますがあの崩落、おひとつよろしくお願いいたしますw m(_ _)m
・
・
VERSYSの燃費:
だいたい25km/ℓなので航続可能距離は350㎞くらい。やはり17Lタンクの効果は大きいな
コメント一覧
いつも長文ですみません(^_^;)
そろそろ雪も解けた頃かな、行ってみようかな、と思っていたら先を越されました
十枚山登山口先のバリケードはもやは常設ですね その先は直しても直しても崩れています
以前はこちら側からも伐採作業車が入っていたそうですが 道が悪いのでもっぱら篠井山から入るのが多いとの事
あの崩落箇所は無理でしょう。コンクリに苔がのってますよ 私も絶対に行きません。しかも大柄のVERSYSでなんて
もう少し先にアスファルトが底抜けした箇所があったのですがどうなったでしょうね。
道が残っていればいいのですが。簡単には直せそうもなかったし
でも、月夜の段は回り込んででも行って正解です ほんといい所ですよね。行きたいなー
地蔵峠線開設は驚きました 地蔵峠を跨いで有東木に抜けられたら幸せです
これは目が離せません でも県境がありますから峠の手前で終了かな?
剣抜大洞は南部町営でしょう 南部町HPで何度か通行情報を見た事があります
町であれだけ長距離の道を維持するのは大変でしょうね
鯨野森山線の標柱は趣深い(^^) やっぱり手書きが良いですよね
標柱の写真を載せてくれるブログって少ないんです
佐野峠林道は峠に常閉のゲートがあるし、8割方舗装となってしまい行く意味がなくなりました
西乗南線はまだダートが残っている(たぶん)ので次回に寄ってほしいです
三石山線は残念でしたね。工事はいつまでかかるのでしょう
とても気持ちのいい道なのでR52の代わりによく使いますが、しばらく無理そうですね
確か一昨年だと思うのですが、下部温泉側も入口からA型封鎖されていました 他にも工事中があるかもしれませんね
長距離おつかれさまでした。250なので高速はやっぱりしんどいでしょうか
>トリKさん
長文コメント毎度ありがとうございます!(一部改行削除させて頂きましたm(_ _)m )
ここはトリKさんも気にしていると思ってましたがやはりそうでしたかw
崩落箇所は土砂さえ撤去されれば・・・と思いますが、その先も危うい箇所の連続なのですね
ここは基本、奥山温泉側から入るのが無難ですね
地蔵峠線開設情報はネットにあるのですが法人向けで見られないのが残念です・・・
鯨野森山線は楽しいので是非どうぞ!
標柱の件は分かって頂けて嬉しいです(^^) 変に新しくしないで古いままがよいのです!
自分的には西乗北線のチェーンをクリアして佐野峠樋之上線へ入ってみたいですね
さらにはあの本谷林道も気になってます、サーロン案件になりますがw
三石山線の工期は一応8月末までですが全線通り抜けは簡単ではなさそう・・・
VERSYSの高速は250クラスでは良い方だと思います、アフリカに慣れていたのでストレスはありましたが
やはり100を超えると加速が鈍りますがセローよりもかなり楽ですね
遠地探査お疲れ様です!
えっ?!日帰り420㎞w これは凄い根性!そりゃ疲れますわ~
名古屋からなら、東京都越えて足利市の辺りまで行ける距離です・・・
アフリカと比較すると疲れとかどうでしょうか?
ホンダのマシンはBMWより、遥かに疲れ無い気がしますが~(^^)/
富士山が見えるルートは、やっぱり良いですね!
最近は、中華帝国の黄砂攻撃で霞みが酷いのが、何だか嫌です。
林道で何かワクワクする道は、先の道が見えるルートですね~同感です。
アルファからアブロイは、アルファだと勝手に開けて入る人多いと言う事何ですかね?(笑)
月夜の段はキャンプしたい~と思いますが、勝手にキャンプしたら怒られるかな~?
良くある暴落林道の一本橋は怖いですが、その先が見たくて崖の山側に片足チョンチョンしながら
強行突破してますが、単独で失敗すると行方不明者の仲間入りwww
無理したらいかんですね~反省・・・
>ザビエルさん
やはり250だと300㎞程度がいいとこでしょうね~
アフリカと比べると下道は変わりませんが高速でストレスがあります
BMWと言えばK1200GTに乗ってたことありますが、あれは重い&暑いで別の意味で疲れましたね
アフリカは真夏でも暑くないのが良かったです(CB400の方が暑かったw)
久々の富士山は感動でした! 確かに黄砂は困りますね・・・
鍵の件、私はALPHAでも手が出ませんw
月夜の段でのキャンプは雰囲気は良いですがクマが出そうで怖い・・・
崩落地点は私も山側に足を着きながら行こうとしましたが、足場が悪すぎました
ソロの場合は慎重さが求められますね~
毎度です
剣抜大洞林道は確かあの井川雨畑林道 静岡県側を攻めた日
泊りで行ったのでその前日にジムニーで走破しました
奥山温泉側はその時はロープで通行止めになってましたね
道中はかなり落石が多かったのですが無事完抜出来ました
町営林道だということは予算がない限り治す見込みは薄い感じですね
地元の方の利用がない限りは厳しいのではないでしょうか?
その割には新設林道を造るようですが、これは静岡県主体でしょうか?
その静岡県さん(峡南林務環境事務所さん)ABLOY 主体に変えられては困りますねw
この様子では今後この辺りすべてこの鍵に変えられるのでしょうね
困ったことですw
>山神さん
毎度です お待ちしておりましたw
たぶんこの記事ならコメント頂けると思ってましたよ(^^)
2016年seesaaブログの記事、拝見いたしました。豊岡梅ヶ島の前座だったのですね~
翌日の井川雨畑の記事、寒さに震えながら走る姿を想像して笑えましたw
それこそあそこはもう二度と通れなさそうですが・・・
剣抜大洞、今は通り抜け不能なのに2016年の時より規制が緩いのはこれ如何に?w
程度しては土砂を片付ければ一応通れるようになるはずなのに手を付けない
ということはやはりもう見放してしまったのでしょうかね・・・
その一方であの新設林道は気になりますよね~
ABLOYの件は確か樽峠の北側も全てそうだったと思います
というか峡南に限らず、山梨北部もすべてABLOYになった模様です
誰も通ろうと思わない短いピストン林道でもこの鍵にするのはいったい何故・・・?
P.S. 久々の”このゆびとまれ”企画、たぶん私は参加できないと思いつつ密かに楽しみにしてますw