長野県/伊那市 市道高嶺線の支線その1_’24-6-17

本日1本目はこちら  地理院地図 Google MAP

市道高嶺線 何とちょうど今日から工事開始!  因みに以前は高遠町の町道だった(2006-3-31合併 伊那市・高遠町・長谷村→伊那市)

おなじみの超フラットを進み、

ほどなくして右側に分岐(地図未記載)がある 
実は高嶺線周辺ついて調べていたところ、こちらの動画を発見
それによると北側の県道から高嶺線に抜けられる林道があるらしいのだ
今日はその県道側から入る予定だったがうっかりして高嶺線まで来てしまったためこちら側からの探索となる

初めに分かりやすいように探索結果を載せておく

これから赤ルートへ入る

いきなり廃道感満載で不安になるが動画を信じて進む!

右側から下って来て左奥へと進む

こんな感じのヘアピンを何度か繰り返す

ここまで来ると道がハッキリしていて安心 (´∀`*)
廃道にしては状態が良い

急な下りの先で道と交差する
ここは右側へ折り返す 因みに左側はすぐ行き止まり
この辺は動画で予習済みなので迷わず進めた

かすかにシングルトラックが見える

ふかふかの緑のじゅうたん、
のすぐ先に

落石地帯
見た目よりも進みにくいが特に片付けなくても通過できた

ここまでの線形

それを通過するとまた平和になり

ここで地図上の道に接続 現在地

右側の道はすぐにこんな感じで終了

左側の舗装を下り

ダートに戻ると四輪のタイヤ跡
この時点で通り抜けを確信する

そして再び分岐がある
先に支線の探索を済ますため右へ

おーいい感じだ! (^O^)

やっぱ林道は自然土だよね~っとウキウキしながら進む (・∀・)ⅴ

湿った場所にはシダ植物が茂る

この辺りからきれいな赤い花が目立ち始めた (゚o゚)

徐々に使用感が薄れて

地図通りに行き止まり                    千代田湖枯木線まであと少しなのが残念

因みにその先も何となく道が続いているが歩きでないと無理だ

ではここで引き返す
とりあえず以前から気になっていた部分を確認できたので満足

道自体楽しめるので入って無駄ではない

先ほどの分岐まで戻り直進する

この辺は普通に使われている感じで走りやすくてgood (・∀・)ⅴ

そして分岐
左の支線へ進む

振り返っての図                         ここで林道名が判明 今走ってきたのは岩ノ沢線

道幅が広いので使われていない割に走りやすい

っと調子よく進むと倒木が                     終点が近いのでまぁいいでしょう、引き返す

分岐に戻って直進

あとはひたすら順調に下って

道に出た 地理院地図 Google Map                    萩の尾線 当初こちらから入る予定だった

では高嶺線へ戻ろう

さっきの分岐を左へ

この分岐は右へ

落石地帯を慎重に通過

この程度だったから何とか行けたが今後崩れが進むとアウトになりそう (((( ;゚д゚))))

ここは左へ折り返し登る
間違って直進してもすぐ行き止まりなので。

あとは急坂を一気に登り

高嶺線へ戻った




次回に続く・・・

コメント一覧

  1. 🎍明けましておめでとう御座います(^^)/
    本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

    • ザビエルさん

      お久しぶりです 今年もよろしくお願いします(^^)
      この後しばらく長野のレポートが続きます
      それと今年はトリKさんが復活されることを期待します!